受験物理@Yosuke

二次試験物理のノウハウを発信しているブログです。

物理試験のラスト3分、何をすればいいかわからない人必見! ラスト3分で人生を変えられるかもしれない話

こんにちは!
ようすけです!


あなたは
試験ラスト3分
をどう過ごしていますか?


数分だし
全部見直せないから
ぼーっとしとくか


そう思って
残り3分をムダに
していませんか?


このままだと
ラスト3分が
人生をわけてしまうかも!

f:id:Butsulist:20220717175120j:image
それは悲しすぎますよね


そんなあなたに


みんな意外と盲点な
見直し方法
お教えします!


設問と答えをチェック

最も見直ししやすく
意外とやりがちな
ミスとして


設問と答えを書いた
場所が違うこと
があります

f:id:Butsulist:20220720224747j:image
たとえば
共通テストの記号問題では
「1つマークがずれていた」


というのをよく聞きます


これはとても簡単な
ミスですが


一気に点数を
持っていかれる
ミスですので


しっかり確認しましょう


単位をチェック


設問と答えが一致
しているかの確認後は
答えの単位のチェックです


これは
かなり速く確認できる
方法で


慣れれば、大半のミスを
見つけられる
ようになります

f:id:Butsulist:20220717175222j:image
たとえば
mev/(m+M)


という速さの答えが
出たとしましょう


これはよく見る答え
だと思いますが


念のため


m,Mは物体の質量
eははね返り係数
vは物体の速さ


と定義します


はね返り係数は単位がない
ことを踏まえて
答えの単位を見ると


分子の単位は kg⋅m/s
分母の単位は kg


となるので
答えの単位は m/s
となって


たしかに速さの単位
になっています


このように
答えの単位の
チェックをしてください

f:id:Butsulist:20220717175259j:image
ただ
数値が答えのときは


答えだけでは単位が
わからないので


その数値を出した
元の式で確認してください


答えをチェック

答えの単位を
チェックした後は


答えそのものの
チェックです


少し難易度は上がりますが
できるようになると


かなり物理の感覚が
養えます

f:id:Butsulist:20220717175319j:image
具体的な確認のやり方は


答えが数値の場合と
文字の場合で
違います


Case 1: 数値の場合
その値が現実的に
ありえるかの確認です


たとえば
小球の速さを
問われる問題で


答えが
300000 km/s
と出ると


かなり違和感がある
と思います


ちなみにこれは光の速さで
かなり極端な例
なわけですが


このように
明らかにおかしい数値が
出たときには


間違えている
可能性が高いです

f:id:Butsulist:20220717175348j:image
Case 2: 文字の場合
その値の極限を考える
ことです


たとえば


質量mの小球Aが
速度v0で


止まっている
質量Mの小球Bに
弾性衝突したとして


衝突後の小球A
と小球Bの


速度vとVを
求めたいとします


f:id:Butsulist:20220717161815j:image


このとき
答えがそれぞれ


v = (m-M)v0/(m+M)
V = 2mv0/(m+M)


となったとします


この小球Bの質量Mが
めちゃくちゃ大きいとき
を考えると


lim v = -v0  (M→∞)⁡
lim V = 0  (M→∞)⁡
となります


小球Bがめちゃくちゃ
重たいということは


小球Bは
まったく動かないので


Bを壁のようなものと
イメージすると
いいかもしれません


そのBに小球Aが
弾性衝突すると


確かにAは
衝突前と同じ速さで
返ってきます


よって


答えに明らかな
間違えはない
ということになります

f:id:Butsulist:20220717175414j:image
ここまでさまざまな
手順があったと思いますが


そもそも見直しには
ある程度の慣れも必要に
なってくるので


まずは


問題を解いて
見直しを手順通りに
行なってみてください

f:id:Butsulist:20220720224839p:image
ちょっとしたミスが
合否をわけること
もあります


ですので


普段からミス
を見つけられる
ようにしておきましょう


自分のしやすいミスを
ノートにメモっておくのも
いいかもしれません

勉強したいのに集中力が続かない受験生必見! 圧倒的な集中力で効率を爆上げする方法

こんにちは!
ようすけです!


あなたは
集中力があるほうですか?


勉強はしたいんだけど
集中力が続かなくて...


そう思って
がむしゃらに
勉強していませんか?


このままだと


集中できないせいで
あまり勉強できず
志望校に落ちるかも!

f:id:Butsulist:20220717174059j:image
それは避けたいですよね


そんなあなたに
集中力爆上げの方法
お教えします!


短時間で切って勉強


集中力が続かない原因は
飽きてしまうこと
が多いです


そこで飽きる前に
勉強を終えてしまえば


飽きる前までは
集中力が続く
ということになります


この研究をした人がいて


「25分間集中して
5分間休憩をする」


というのが集中力を
最大限に発揮させる
方法だそうです


これを
ポモドーロ・テクニック
と言うのですが


これをするのに
いくつか条件が
あります

f:id:Butsulist:20220717174434j:image
1つ目は
25分間は1つのことに
集中することです


この間は
「これをやる」と
決めたこと以外は


何もやってはいけない
ということです


そうすることでその間は
最大限の力を発揮して
勉強できます

f:id:Butsulist:20220717174455j:image
2つ目は
中途半端でも休憩をとる
ということです


「どうしてもあと少し」
となるかもしれません
そこはガマンです


25分間集中
5分休憩
のリズムが


狂ってしまうと
この方法の効果
が薄れてしまうので


できなかった分は
次の25分間に
まわしましょう

f:id:Butsulist:20220717174550j:image
三つ目は
休憩はちゃんととる
ということです


途中で終わってしまった
勉強があるとしても


この休憩中は
勉強のことは忘れて
思いっきり休みましょう


というのも
人間の脳は
無意識の間にも


さっきやっていたことを
考えてくれるからです


ですので
他のことに脳を使わず
しっかり休憩しましょう


そのために
寝るというのも
1つの手かもしれません

f:id:Butsulist:20220717174747j:image
最後の4つ目は
中途半端にやることを
変えないことです


もしかしたら
今やっている勉強が
途中でも


ほかの勉強がすぐにしたい
と思うかもしれません


しかし
ここもガマンです

 

ほかの勉強へ
切り替えることを
繰り返してしまうと


いつまで経っても
ちゃんと勉強が
進まないので


効率が良くない
ということになります


ですので
「これをやる」と
決めたことは


きっちり終わらせてから
ほかの勉強に移りましょう

f:id:Butsulist:20220717174953j:image
ただ
25分間集中
5分間休憩


を6・7回やっても
終わらない場合は


1つのやることが
多すぎる可能性が
あるので


次から「これをやる」
と決めるときに


少なめに
設定してみてください

f:id:Butsulist:20220717175015j:image
ここまで
たくさん書いて
きましたが


「25分間」
は多くの人にとって
最適なものなので


人によってはそもそも
25分が長い・短いと
感じるかもしれません


あくまで飽きない時間
が大切なので
その場合は自分に合わせて


15分や40分などに
してみてください


そのためにまずは


25分間集中
5分間休憩を


何か勉強で
試してみてください


ちょっと長い・短い
となったら時間を
変えるようにしましょう


このとき
休憩時間は
変えなくていいです

f:id:Butsulist:20220717175053j:image
最初は慣れない
かもしれませんが
慣れてくると


かなり集中して速く
勉強を進めることが
できるようになります


圧倒的集中力で
周りの受験生を


置き去りに
していきましょう

物理、どこからやればいいのか悩んでいる受験生必見! 正しい順序でマスターして他の受験生と差をつける方法

こんにちは!
ようすけです!

f:id:Butsulist:20220717173727j:image
高校物理の分野は
大きく分けると


力学・熱力学・
波動・電磁気学・原子
5つあります


あなたは
どの分野から
勉強していますか?


あるいは


どの分野から
勉強しようと
していますか?


ちょっとでも
不安に思った
そこのあなた!


このままでは


勉強する順番を間違えて
受験までに合格点に
到達できなくなるかも!

f:id:Butsulist:20220717173805j:image
そんなのはイヤですよね...


そんなあなたに


意外と知らない
正しい順番で
勉強する方法


お教えします!


力学の出来を確認する

受験物理で「力学」
ができなければ
どの分野もできません


というのも


どの分野にも
力学の知識が必要な問題が
出題されるからです


たとえば、
「電磁気」の問題
を解くにしても


大体のそういった
問題には「力学」も
絡んでくるというわけです


ですので、
力学ができなければ
必然的に他の分野の問題も


十分な点数がもらえない
ということに
なります

f:id:Butsulist:20220717173838j:image
ということでまずは
力学がどのくらいできるか
を確認してみましょう


力学からやる


力学がどのくらいできるか
を確認してみて


「結構できた」
あるいは
「完璧だぜ」


というあなたは
この章を飛ばしても
大丈夫です


「あまりできていないな」
というあなたは


物理の勉強は
力学から始めてみましょう


具体的には
教科書などで


速度や加速度の定義
といった力学の基本
を確認してから


その基本が使えるか
力学の問題を解いて
確認してみましょう


たくさんの問題は
解かなくていいので


一つ一つの問題を
丁寧に解いて


基本が問題で
使えるように
なりましょう

f:id:Butsulist:20220717173934j:image
めんどう
かもしれませんが


力学が他の分野でも
扱われるだけに


力学ができるだけで
一気に点数が
上がるはずです


他の分野をする

力学の出来が
よかったあなたは


また、力学が結構
できるように
なったあなたは


力学で確認したい
部分もまだ少しはある
かもしれませんが


力学だけに集中してやる
ほどでもないと思います


ですので


一番点数が取れていない
他の分野を重点的に
やっていきましょう


というのも
一番点数が取れていない
分野ほど


多く点数を落としている
ということなので


できるようになれば
一番たくさん点数が
ゲットできるからです

f:id:Butsulist:20220717173957j:image
ただ、力学で不安のある
部分がある場合は
その部分もやりつつ


一番点数が取れていない
他の分野に重きを置いて
やっていきましょう


ここまでいろいろと
手順があったと思いますが

 

何よりもまずは


自分がどのくらい
力学ができるのかを


問題集や試験で
確かめてみてください

f:id:Butsulist:20220717174023j:image
正しい順番で
分野を勉強することで


周りの受験生よりも
効率よく
勉強していきましょう

文字に慣れた人ほど点数がさがる!? 物理でやりがちだけど治せない、不治の病を治す方法

こんにちは!
ようすけです!


あなたは
解答に問題文にない文字を
使っていますか?


そのとき
その文字を説明してから
使っていますか?


少しでも不安に思った
そこのあなた!


このままでは


文字を正しく
使えていないせいで
受験不合格になるかも!

f:id:Butsulist:20220627203248j:image

それはイヤですよね…


そんなあなたに


学校では意外と教えない
文字の正しいトリセツ
お教えします!


正しく文字は使う

たとえば
18 mを文字でおくとき
どのようにおきますか?


正しい答えは
L = 18 m
です


文字はLでもなんでも
いいのですが
正解できましたか?


L = 18 とおいて
L mとしていませんか?


文字の詳しいおき方は
後に書きますが


ふつう
単位と文字の見分けが
つきにくくなるので


単位のつく数値については
数値だけを文字で
おくことはしません

f:id:Butsulist:20220627204221j:image

このように、文字を
正しく使えていない場合は


採点者にもよりますが
減点される
可能性があります


ですので


文字は正しく使って
採点者にもわかりやすい
答案を心がけましょう


そうすることで
ムダな減点を減らせます


文字は説明する

正しく文字を使うためには
正しく文字をおくことも
重要です

f:id:Butsulist:20220627204228j:image

たとえば
aを見て
何を考えますか?


たいていの人は
加速度を
思い浮かべるはずです


それ自体は
とても自然なことなので
気にすることはありません


しかし


aなどのような
慣れた文字ほど
扱いに注意です


というのも


a= 加速度
というのが当たり前すぎて


問題文で
aが登場していないのに
答案に書くとき


勝手にa を加速度で
使ってしまうことが
あるからです


わかってはいても
結構やりがちなミス
ですよね


ちなみにこの場合
aを使う前に
「加速度aに対して」


などと答案に
書いておけばOKです

f:id:Butsulist:20220627204239j:image

では
どうすればそのミスを
なくせるのか?


それは
普段から問題を解くとき
問題文にない文字は


「加速度aに対して」
のように説明して
解くことです


普段から
習慣化させることで


文字のミスは
ほとんどなくなります


文字のミスをなくして
減点されない答案を
作っていきましょう

f:id:Butsulist:20220627204250j:image

このようなことは
始めが大切ですので


まずは


問題集などの問題1問、
文字を説明して丁寧に
解答してみてください


問題文にない文字を
使うことを、
意識することで


減点されにくい答案が
書けるようになります


文字による減点を避けて


合格から少しでも
遠ざからないように
していきましょう!

友達の「問題集、全問○○周したぜ! 」にイライラした人必見! そう言ってくる人を撲滅する方法

こんにちは!
ようすけです!

f:id:Butsulist:20220627201106j:image
あなたは
学校で友達に


「俺問題集○周したわ〜w」
と言われたことが
ありますか?


少しでも
身に覚えのある
そこのあなた


正直、ウザいし
見返したいですよね


そう思って自分も
問題集、全問○周やろう
としていませんか?


このままだと

成績がうまく上がらず
志望校に落ちてしまった
なんてことに!

f:id:Butsulist:20220627200855j:image

そんなの最悪ですよね...


そんなあなたに

友達を見返せて
成績も上がっていく
問題集の使い方

お教えします!


できない問題だけを解く

できる問題を
いくら解いても
成績は上がらないものです


なので


問題集の
できない分野の問題だけ
解くようにしましょう


すると


できない分野を集中的に
することができるので
成績がしっかり上がります


またそれだけでなく


できない問題だけを
解くので


解かない問題の分、
時短ができて


他の科目にも
時間を割くことができます

f:id:Butsulist:20220627200914j:image
「問題集全問○周したぜ」
なんてドヤ顔で
言ってくる友達のことは


「また無駄なことしてる」
と心の中で思って
無視しましょう


と言ってもそもそも


どの分野もできないので
結局全問解かないと
ダメなんですけど...


となるかもしれません


そんな場合


定義や公式が
あまり理解できていない
ことがあります


ですので、まずは


各分野の定義や公式が
しっかり理解できているか
チェックしてみてください

f:id:Butsulist:20220627200827j:image
定義や公式を
理解できたと思ったら


教科書の例題を
解くようにしましょう


その後で、
問題集をやってみましょう


一見、遠回りに思える
かもしれませんが


確実に実力が
ついていくので


結果的に、はやく
成績を上げられます


まわりの友達に
振り回されず


自分のペースで効率よく
勉強していきましょう!

 

 

公式は覚えているけど点数が取れない物理受験生必見! 正しい公式の使い方を知って公式の魔術師になる方法

こんにちは!
ようすけです!


あなたは
公式をどのくらい
自分で作れますか?


えーと...
というそこのあなた!


このままだと


公式を使えないせいで
物理が一生できない
やつになってしまうかも!

f:id:Butsulist:20220627201232j:image

そんなのイヤですよね...


そんなあなたに


学校では雑に教わる
公式の正しい扱い方


お教えします!


公式を理解する

公式を使えない一番の原因は
公式が理解できていないこと
が多いです


ではどのようにすれば
公式を理解したことに
なるのでしょうか?

f:id:Butsulist:20220627202645j:image
たとえば
等加速度運動の
3公式


v= v_0+at
x= v_0 t+1/2 〖at〗^2
v^2-v_0^2= 2ax


これは有名なやつですよね


導出そのものを書くと
長くなるので


ここでは
導出しませんが


この導出の過程を見て
どんな単位をもつ
文字を使って、


何をしているのか、
がわかること


それが理解したといえる
状態です

f:id:Butsulist:20220627202144j:image
ちなみに
この3公式の場合


加速度、速度、変位
そして時間


を表す文字を使って
導かれています


このように理解すること
が公式を自力で作るとき
の基盤となります


公式を自力で作る

公式を理解した後は
それを自力で作れること
が重要になってきます


理解していきなり
自力で公式を導くのは
難しいかもしれないので


最初は


授業ノートや
どこかのサイトの
公式を導く過程を


ちらちら見て
理解し直しながら


自力で公式を
導いてもいいです


そのうち自力で
公式を導けるように
なります

f:id:Butsulist:20220627202349j:image
ここまでくると


理解もさらに深くなり
何をしているのかが
イメージしやすくなります


そして
公式を覚えてなくても


自分で公式を作って
どんな問題も
解けるようになります


ですので、公式は
覚えても覚えなくても
どちらでもいいです


ただ公式作りが
めんどうなものは


時短という意味で
覚えた方がラク
かもしれません

 

公式を使う

自力で公式を
導けるようになった後は
公式を使うことです


これについては


実際の問題を、
公式を使って
解いてみましょう

f:id:Butsulist:20220627202449j:image
解いた後は
答え合わせをして
間違えていれば


なぜ公式を使えるのか
なぜ公式を使えないのか


などを理解して
解き直しましょう


これを繰り返して、
どんどん正解して
いけるようになりましょう


この地道な努力が
実力を確実に
上げてくれます


ここまでにいろいろと
手順があったと思いますが


まずは

公式の導出の過程を
理解することから
始めてみてください

f:id:Butsulist:20220627201423j:image
はやく問題を
解き進めていきたい
かもしれませんが


どんな問題も基礎が
しっかりしていないと
解けないものですので

 

コツコツと基礎を
定着させてから


手を出すように
していきましょう!

定義はただの知識? 定義こそ原点にして頂点だ!

こんにちは!
ようすけです!

f:id:Butsulist:20220621061327j:image

そもそも定義とは

 

たとえば、速さの定義だと
「単位時間あたりの移動距離」
みたいになるわけですが


あなたは
定義をしっかりと
覚えていますか?

 

もっというと
覚えた定義を使うことが
できていますか?


あんまりかも
と思ったそこのあなた!

 

このままだと

 

定義を使えないせいで
一生物理の成績が

上がらないなんてことに!

f:id:Butsulist:20220621060440j:image

それはさすがにイヤですよね...

 

そんなあなたに
定義の本当の覚え方
お教えします!

 

わかりやすく覚える

たとえば
速さの定義
「単位時間あたりの移動距離」

 

であれば
「1秒間でどれだけ動いたか」
「1時間でどれだけ動いたか」

 

みたいに
言い換えることができます

f:id:Butsulist:20220621060428j:image
要するに

 

わかりにくい定義を
自分のわかりやすい言葉で
言い換えて覚える

 

ということです

 

するとその定義が
どのようなことを意味するのか
イメージがつきやすくなります

 

使って覚える

わかりやすく言い換えて
イメージのつきやすい
定義にできたら

 

次は問題を解きながら
使ってみましょう

 

たとえば
3秒で60 m走った車の
速さを考えると

f:id:Butsulist:20220621055305j:image

速さの定義は
「1秒間でどれだけ動いたか」
だったので

 

3秒で60 m走った
ということは
60 mを3秒で割って

 

1秒で20 m走った
ということになります

 

なので、20 m/s
という答えになります

f:id:Butsulist:20220621061314j:image

こんな感じで
定義を丁寧に使って
覚えましょう

 

最初はやりにくい
かもしれませんが

 

慣れてくると
どんな問題でも
解けるようになります

 

 

ただ、覚える定義は
たくさんあるので

 

まずは

 

力学の始めに出てくる
速度や加速度の定義で
試してみてください

f:id:Butsulist:20220621060419j:image

定義を使えるように
焦らず、丁寧に
覚えていきましょう